整体院経営者をセミナーに集客するためのメルマガノウハウ
私のクライアントさんや知り合いの整体師さんは、セミナーに積極的に参加している方が非常に多いです。
治療技術セミナーはもちろん、経営を勉強するマーケティングセミナーに参加している方が多いでしょう。きっと、このブログを読んでいるあなたも、そんな勉強熱心な整体師さんに違いありません。
そんな背景が整体院業界ではありますので、セミナーに参加する方もいれば、セミナーを主催する治療技術協会や、整体院コンサルタントの方も必然的に増えてきました。
そこで今回は、整体院経営者さんが自分のセミナーを開催したいと考えたときに、どのようなノウハウが必要なのかを解説していきたいと思います。
今まで多くのセミナー集客にかかわってきた経験から、集客できない理由や、集客するために必要な要素をご紹介いたします。
目次
※この記事を読んだ方はコチラの記事も読んでいます↓
儲かる?整体師が副業でセミナーを開催し始めた理由とは?
私が整体師向けのセミナービジネスに出会ったのが6年ほど前ですが、この6年で非常に多くの整体師さんがご自身のセミナーを開催するようになったと感じています。
やはり、自分の整体技術に自信があったり、その技術を広めたいという強い志があるので、セミナーを開催してその技術やノウハウを多くの方に伝えたいと思うのでしょう。
そして、売上や儲けの観点から見たときに、一人で整体院を経営している限界を感じてセミナーを始めた方も多いでしょう。
- 施術回数
- 施術単価
- 営業日数
- 1日の施術枠
このあたりの数字を見れば、自分の整体院の売上がどの程度まで伸ばせるのかが見えてきます。
例えば、1日5人施術して月間20日稼働の場合は、100人の方に施術をおこないます。
そして、1回の施術単価が5,000円ならおのずと月商はわかってしまいますよね。
売上アップのためには、時間を見近くするのか、単価を上げるのか、営業時間を延ばすのか等、どうしても一人治療院の場合は大変になります。
そこで、自分の技術やノウハウを使って、同業者に販売して売上の軸を1つ増やそうという考えになるのは当然かなと思います。
実際、私の知り合いの先生も院の売上は年商で数千万円でも、セミナーを開いてコンサルティングを販売して数億円の売上という方もいます。
こんな話を聞いてしまうと、やはりセミナーって儲かるんだなと感じることでしょう。
整体院経営者がセミナーを開催しても人が集まらない
儲かるからセミナーを開催しようとして、一番の障害になるのが集客です。もちろん、それはその整体院経営者さんの前提条件によって状況はまったく変わります。
例えば、治療技術セミナーを開催したいと考えても、同業者との繋がりを持っていない場合は、その繋がりを作っていく必要がありますよね。
それとは逆に、既に同業者の繋がりを持ち多くの知人や友人が業界内にいある場合は、はっきり言ってただ、【セミナーやりますよ!】と号令を掛ければ良いだけの話です。
この差はとてつもなく大きくて、セミナーに集まる人と、そうでない人は、整体師同士の繋がりを持っているかにかかっていると言えるでしょう。
この繋がりがない場合には、コツコツとした労力の掛かる作業が必須になっていきます。
※この記事を読んだ方はコチラの記事も読んでいます↓
どのような広告媒体を使えばセミナーに集客できるのか?
仮にあなたが、他の整体師さんとの繋がりを持っていない方だとします。その場合は、どのような広告媒体を使ってセミナーに集客していくのが良いと思うでしょうか?
私がお勧めするのは2つの媒体です。
1つ目はFacebook
2つ目はメルマガ
この2つさえあれば、最低限1回くらいのセミナー開催は可能になるでしょう。(継続的には無理です)
1つめのFacebookに関しては、単純に整体師さんや柔道整復師さん、鍼灸やカイロプラクターなどのセラピストさんが登録して、見込み客となる方が集まっている媒体だからです。
池に魚がいないのに魚釣りをしても魚は釣れません。
なので、Facebookという池にセラピストさんがいるという状況をまずは理解してほしいです。
あなたも毎日のようにFacebookを見ると思いますが、友達の投稿と同じくらいFacebookの広告を目にしますよね。競合が広告を掛けているということは、その池に魚がいるということです。
2つ目はメルマガですが、今はLINE@の方が到達率も良いと言われていますが、実際に私がお付き合いのあるセミナー団体さんでは、やはりメルマガ経由でのお申込みが多いらしいです。
最小限の労力でセミナーに集客するのであれば、メルマガを利用するのは外せない要素になるでしょう。
最小限の労力で集客するためにはメルマガは必須
Facebookとメルマガと言いましたが、特に重要になるのがメルマガです。
なぜ、整体師さん向けのセミナー集客でメルマガが重要になるのかというと、単純に共感を得て関係構築をしていくためです。
私はメルマガマーケティングやメルマガライティングの専門家ではありませんが、メルマガ相手に届く数値を計測していく中で、このメルマガで何を書いているかによって集客の数と質が大きく変わることを知っています。
だいたい、私のメルマガリストは1,000名弱ですが、開封率は29~30%前後です。つまり、290~300人の方が、私の書いているメルマガを毎回開封してくれています。
そのメルマガを何も考えずに書いていいのか?
と考えると、メルマガの重要性を感じてもらえるはずです。そのメルマガを読んだ方が、あなたの治療技術に対してどういう感情を持ってもらえるかで、セミナーへの集客が成功するか失敗するかが決まるでしょう。
あなたも、他の整体師さんのメルマガを見て
- この先生はなんとなく凄そう…
- こんな症状を本当に治せるの…
- 自分とは違うアプローチで改善してる
というような感情になってもらえたら、セミナーへの興味がグッと湧くはずです。
実はメルマガを書く前に大切なことがあります
ここまで読んでいただいたので、最初に比べるとメルマガの重要さを少し感じてもらえたと思います。しかし、肝心のメルマガを書く前に1つ重要なことがあります。
それは…
【メルマガに登録してもらう】
ということです。
あなたもメルマガに登録をしたことがあると思いますが、整体師さん向けに治療技術のセミナーに誘導するメルマガ登録の場合、すぐに登録したものもあれば、登録しなかったものまであると思います。
このメルマガ登録という大きな壁を乗り越えないと、いくらメルマガを書こうにもうまくセミナーへの集客までは辿り着きません。
ですので、メルマガを生かすも殺すも先ほどご紹介したFacebookでの発信の仕方一つなんですね。
このFacebookの投稿が良くて、メルマガに登録するという導線が作られます。
ここはちょっとしたテクニックのお話になりますが、Facebookに投稿してメルマガの登録が増える内容をご紹介します。
なお、メルマガの投稿もこの4つの内容をFacebookよりも濃い内容にするだけで、問題ありません。
- 哲学
- 臨床動画
- お客様の声
- 同業者の批判
哲学
哲学は治療に対する想いとか考え方をアップすると登録が増えますね。これはも共感ですし、自分と同じ考え方を持った人たちは自然と集まってコミュニティ化していきます。
臨床動画
臨床動画はビフォアアフターなどで興味関心を引いて登録させるテクニックです。この動画や文章が上手いと一気にメルマガ登録が増えますし、セミナーへの誘導もスムーズです。
お客様の声
お客様の声は証拠の提示です。実際の臨床動画にプラスしてお客様の声なども投稿すると良いでしょう。その声の質が高ければ高いほど、メルマガの登録が増えます。
同業者の批判
同業者の批判は諸刃の剣ですが、うまく使えば爆発的に濃い見込み客をメルマガに誘導できます。
例えば、他の院でいい加減な整体を受けて、症状が悪化してしまった同業者への怒りを投稿すると、共感してくれた人がいいね!やシェアをしてくれます。
自分が正義!と思いたい人が多いので、このような投稿は整体師さんなどの職人系の業種だと良い反応がでます。
ただし、これをやりすぎると演出でやっているとバレたときは反応と信用を同時に無くしますので気を付けましょう。
なお、一度に大量の友達申請はペナルティになりますが、明らかに同業者の整体師さんだなという方をFacebookで見つけたら、友達申請とメッセージを送りましょう。
この友達が多ければ多いほど先ほど4つの投稿は、より多くの整体師さんに見てもらえます。
※この記事を読んだ方はコチラの記事も読んでいます↓
整体師さんにお勧めのメルマガスタンドをご紹介
では、ここではお勧めのメルマガスタンドを紹介します。今はどのメルマガスタンドでもそんなに大きな差はないと思いますが、私が使用しているメルマガスタンドはオートビズです。
何が良いのか?とい話ですが、特に他社と比べて優位性は感じていませんが、操作性はアスメル、エキスパートメール、オレンジメールに比べると使いやすいと感じています。
オートビズ
まずは、一番安いプランで良いので登録してみてください。
そして、1回でもいいからセミナーを開催してみたい方は、メルマガ登録者300人を目指して、Facebookへの投稿を頑張りましょう。
私の経験上、300人くらいのメルマガ集まれば、1回のセミナーで5人程度集めることができます。
※この記事を読んだ方はコチラの記事も読んでいます↓
https://umezawa-kougyou.com/syoukai/seitai-syuukyaku-syoukai-kuchikomi.html
まとめ
整体院経営者に向けてセミナーを開催する場合は、セミナー集客というゴールを描いてから逆算してメルマガを書いていくイメージが良いです。
ゴール:メルマガ登録300人、セミナーに5人集客。
メルマガ:毎日1通送る。1.哲学、2.臨床動画、3.お客様の声、4同業者の批判をFacebookよりも濃い内容で書く。
Facebook:1.哲学、2.臨床動画、3.お客様の声、4同業者の批判を週に2~3回投稿する。さらに、整体師さんに友達申請とメッセージを送る。
このようなイメージでFacebookとメルマガを使ったセミナー集客を考えてもらえると良いですね。
正直、継続的に毎月開催するのであればこれだけでは足りませんが、まずは1回セミナーをやってみたいのであれば、お金を極力かけないこの方法が良いでしょう。
忙しい整体院経営のなかで、売上や収入の柱をもう1つ作りたいと考えているのなら、このぐらいの労力から始めて、セミナービジネスが自分に向いているのかを知るにはちょうどいいと思います。
公式メルマガ&LINE@のご登録
無料で最新のホームページ集客事例が手に入る無料メルマガを発行中

クライアントさんの関係で全ての事例をこのサイトで公開することが出来ませんが、無料のメールマガジンでは実際の事例と数値を出しながら、なぜ集客することができたのか?という根本的な理由を公開していきます。
今まで自己流でやっていた再現性のない集客ではなく、数値を分析して改善を繰り返し、再現性のある集客をしたいと思っている整体師さんにとっては最適なメールマガジンとなるでしょう。
さらに、一人治療院で月商200万円以上の整体師さんや、年商1億円以上のグループ院の院長さんに【成功する整体院の秘密】を収録したインタビューも公開していきます。
なお、特典として1億円以上広告を運用したデータをもとに、Googleアドワーズ広告・Yahooプロモーション広告で新規問い合わせを獲得した検索語句集をプレゼントいたします。
Googleアドワーズ:88,044,107円
Facebook広告:24,875,590円
※Yahoo!プロモーション広告は一括管理ができないので、画像はございませんのでご了承ください。(2017年9月末)
整体院経営の一番の悩みである集客の問題を解決し、あなたの整体院に安定した経営をもたらすための情報をご提供いたします。
【公式メルマガへのご登録】

コメント..